ニューキングハナハナ30
最近、この華の光に完全に中毒で(笑)
良く触っているんですよねぇ(^^ゞ
ジャグラーシリーズに比べてPAYOUTが甘いというのもあるのですが。。。
設定6であればかなり安定しそうなのと、
あと、4や5を掴んだとしてもそこそこ出玉が付いてくるので、
かなり甘い機種かなという気がします。
まぁその分、設定は入らないので、店選びがかなり重要になるんですけどね。
ニューキングハナハナ30 スペック
設定 | BIG | REG | 合成 | PAYOUT |
1 | 1/303 | 1/504 | 1/189 | 96% |
2 | 1/293 | 1/474 | 1/181 | 98% |
3 | 1/281 | 1/439 | 1/171 | 101% |
4 | 1/268 | 1/407 | 1/161 | 104% |
5 | 1/255 | 1/374 | 1/151 | 107% |
6 | 1/234 | 1/336 | 1/138 | 112% |
基本スペックを見ても設定6が112%ありますし、
設定4でも104%ありますので、4でも勝負になりそうですね。
やはり甘い部類の機種だと思われます。
でも、立ちまわる時は、設定4を狙いに行くのではなく、
設定5.6を狙いに行って、結果4であるなら良いのですが、
設定4を狙いに行くと、2や3などを打たされるリスクも伴いますので、
狙うのはやはり6!!
ということになりますね(^^♪
お店選びがかなり重要な機種だということですね。
設定推測要素
設定推測要素といたしまして、
定番の、通常時ベル確率、BIG中のスイカ確率、
REG中のスイカビタ押し時のサイドランプの割合、
そしてBIG後のフラッシュとREG後のフラッシュ。
あとは、当然ながらボーナス合成確率とREG確率になりますね。
ここからは解析値が出ていないので、実戦値やネットからの推測になりますが、
通常時ベルは
1/7付近から1/7.3くらいまでだったら、
高設定と言われる数値ではないでしょうか。
私の実戦では、出玉が伴う時は1/7付近で推移しておりました。
ダメな時は1/7.6から1/8くらいというのもありました。
BIG中スイカは
高設定なら1/30から1/33付近、低設定は1/40付近ではないかと思います。
REG中スイカビタ押し時のサイドランプフラッシュ割合は
過去の機種から、
奇数設定1.3.5が左60%右40%
偶数設定2.4が右40%左60%
設定6が左右均等で50%ずつだと思われます。
でも、この割合は実戦ではぜんぜんアテにならないと判断しています。
こんな6対4の割合なんて、荒れまくります(笑)
それよりも、サイドランプ両フラッシュが高設定で出やすいと思われますので、
そちらの回数を数えておいた方が役に立つと思います。
高設定では10回に1回くらいは確認出来ると思います。
BIG後のパネルフラッシュ
これも解析が出ていないので、ほんと推測ですが、
設定6では5回に1回くらい、
設定5では8回に1回くらい、
設定4では10回に1回くらい、
設定3以下では20回に1回くらいだと推測しています。
早目に数回パネルフラッシュが確認出来れば、
さきほどのREGのサイドランプ両フラッシュ同様、
続行の目安になるのではないでしょうか。
REG後のパネルフラッシュ
これも解析が出ていないという前置きが付きますが、
過去の機種から判断すると、
確認出来れば設定3以上は確定だと思われます。
それも、設定3から6では、段階的に6の方が出やすくなっていると思われます。
(出れば設定5や6の可能性が高くなる)
あと、REG中のBGM変化からのパネルフラッシュは設定5.6確定だと思われます。
私の実戦では、2回確認出来ています。(同じ台で)
あと、未確認ですが、
BIGを揃えた瞬間にパネルフラッシュがすることがあるらしいのですが、
かなり出ないと思われますので、これももしかしたら高設定確定になるのかもしれませんね。
また、実戦を重ねて検証してみたいと思います(^^ゞ